公益法人における定期提出書類の“効率的”な作成手順
2019年07月04日
渡邊貴志
(わたなべ・たかし 公認会計士(仰星監査法人))
(わたなべ・たかし 公認会計士(仰星監査法人))
- CATEGORY
- 公益認定基準、定期提出書類
- 対 象
- 公益法人
目 次
はじめに
公益法人制度改革関連三法施行後、旧特例民法法人からの移行期限から3 年ほどが経過し、関係各所における公益法人に関わる事務手続も整理され、現在は公益法人特有の関連業務もある程度ルーティン化された頃であると思う。しかしながら、特に人事において官公庁のプロセスや慣行に影響を受ける法人にあっては、公益法人と行政庁との間で生ずる提出書類関係その他の事務手続において、蓄積された一定のノウハウが十分に継承されないまま人事異動がなされ、後任者が大変苦労するといった話を実務の現場で耳にすることがある。特に公益法人が事業年度末3 か月以内に提出を求められる各種書類については、それぞれの書類の趣旨について理解が十分でないような場合など(趣旨を理解するのにも相当の熟達を要求されるが)、その入力項目や作業の複雑さに、気持ちが滅入ってしまう諸賢もきっとおられることだろう。そこで今回は、この公益法人が事業年度末後において行政庁向けに提出を求められている各種書類(いわゆる定期提出書類)をテーマとして、引き継ぎ間もない担当の方にも分かりやすく、なるべく無駄のない、「効率的な作業手順」について解説する。本稿が、少しでも総務・経理担当者諸賢の作業負担・ストレス軽減の一助となれば幸いである。
なお、本稿において、効率的な作業手順を図表化したもの及び各書類数値の転記の関係を表した関係図を示した。後者は、どのような流れで数値が転記されていくのかを分かりやすくビジュアル化したものであるため、決算着地のシミュレーションを行う際などに参考にしていただければ幸いである。
〈本稿において使用している略称
月刊公益オンラインとは
財団法人・社団法人に特化した支援プログラム"シェアコモン200"の利用法人様向け実務専門誌『月刊公益』の記事を中心に、公益・一般法人に関するニュースや専門家による解説などをお届けする情報配信プラットフォームです。
詳しくはこちら
無料登録のご案内
「月刊公益オンライン」に無料登録すると、登録の方限定の記事をご覧いただけるなど、実務に役立つさまざまな特典をご用意しております。
限定記事や
実務カレンダーが読めます!
「月刊公益オンライン」の無料登録の方限定記事や各月の事務局の作業内容がつかめる「実務カレンダー」をご覧いただけます。
最新の法改正に関する
セミナーなどの情報を受け取れます!
公益認定法改正など、最新の法改正とその対応に関するセミナーをはじめ、公益・一般法人の運営に必要な知識を深めることができる講習会の情報をお受け取りいただけます。
よくあるご相談内容をピックアップして
メールにてお届けいたします!
よくあるご相談内容に弁護士や税理士などの専門家が回答するQ&A集を、メールにてお受け取りいただけます。日々の業務のお困りごとや疑問解決にお役立てください。
公益法人・一般法人に特化した専門書籍を
10%オフで購入できます!
月刊公益オンラインを運営する公益法人協会では、社団・財団法人のための出版物を多数発行しております。無料登録いただいた方は、通常価格から10%割引でご購入いただけます。
