ボランティアのモチベーション理解と災害ボランティア支援
2018年05月09日

妻鹿ふみ子
(めが・ふみこ 東海大学教授)
(めが・ふみこ 東海大学教授)
- CATEGORY
- 法人運営・マネジメント・ボランティア
- 対 象
- 公益法人・一般法人
目 次
- はじめに
- Ⅰ 人はなぜボランティアをするのか―モチベーションを理解する
- • マズローの欲求理論からの説明
- • マクレランドの達成動機説
- • 活動に参加する6つの関心領域
- • 利他的動機と災害ボランティア
- • ボランティア活動と報酬
- • 小括―災害ボランティアとモチベーション、報酬
- Ⅱ 災害ボランティアというカテゴリーを作って支援する
- • 自然発生ボランティアの発生
- • 自然発生ボランティア(Sp.V)の特性
- • Sp.Vへの対応
- おわりに
はじめに
われわれは地震や水害と隣り合わせの社会に生きている。災害を全くの他人事、と捉えることのできる人は、毎年のように大規模災害に見舞われる昨今、そう多くないと思われる。災害時にボランティアとして駆けつける人が少なくないのも災害を我がこと、と捉える人が多いからだろう。災害が起きれば災害ボランティアセンターが開設されるようになり、被災地でボランティアが活躍することも定着した感がある。とはいえ、残念ながら災害ボランティアをめぐっては、「ボランティアは役に立つ。もっとボランティアを」と期待されたり、反対に「ボランティアの数が足りない」と責められたり、と評価の定まらないところがある。「必ず来る」と言われている首都圏直下型地震や南海トラフ地震がいつ来るのか月刊公益オンラインとは
財団法人・社団法人に特化した支援プログラム"シェアコモン200"の利用法人様向け実務専門誌『月刊公益』の記事を中心に、公益・一般法人に関するニュースや専門家による解説などをお届けする情報配信プラットフォームです。
詳しくはこちら
無料登録のご案内
「月刊公益オンライン」に無料登録すると、登録の方限定の記事をご覧いただけるなど、実務に役立つさまざまな特典をご用意しております。

限定記事や
実務カレンダーが読めます!
「月刊公益オンライン」の無料登録の方限定記事や各月の事務局の作業内容がつかめる「実務カレンダー」をご覧いただけます。

最新の法改正に関する
セミナーなどの情報を受け取れます!
公益認定法改正など、最新の法改正とその対応に関するセミナーをはじめ、公益・一般法人の運営に必要な知識を深めることができる講習会の情報をお受け取りいただけます。

よくあるご相談内容をピックアップして
メールにてお届けいたします!
よくあるご相談内容に弁護士や税理士などの専門家が回答するQ&A集を、メールにてお受け取りいただけます。日々の業務のお困りごとや疑問解決にお役立てください。

公益法人・一般法人に特化した専門書籍を
10%オフで購入できます!
月刊公益オンラインを運営する公益法人協会では、社団・財団法人のための出版物を多数発行しております。無料登録いただいた方は、通常価格から10%割引でご購入いただけます。