【番外編】ドキュメント はじめての寄附 ―寄附手法のニューウェーブを誌上体験―
2021年03月10日

鎌田智昭
(かまた・ともあき フリーライター)
(かまた・ともあき フリーライター)
- CATEGORY
- 法人運営
- 対象法人格
- 公益法人・一般法人
- 対象職位
- 管理職・職員
目 次
ネットを利用した寄附はクレジット決済の進化によって、募金箱などで行う「リアル」寄附とは別に独自の進化を遂げている。最新の寄附の実態をレポートする。
日常に溢れる寄附
寄附と言われてまず思いつくのが、「赤い羽根共同募金」だ。小学校時代は年に一回程度、募金があった。募金なので任意ではあるが、クラスの皆が募金するからと雰囲気のままに数十円~数百円程度の募金をし、赤い羽根をもらって黄色い通学帽に付けて帰った覚えがある。次に思い出したのが、「ベルマーク」。日用雑貨や、食品等の商品についているベルマークを学校などで集めて、車椅子等に替え、医療機関や福祉施設に寄附をする。それから忘れてはいけないのが募金箱を抱えて街頭で寄附を募る募金活動。このよ
月刊公益オンラインとは
財団法人・社団法人に特化した支援プログラム"シェアコモン200"の利用法人様向け実務専門誌『月刊公益』の記事を中心に、公益・一般法人に関するニュースや専門家による解説などをお届けする情報配信プラットフォームです。
詳しくはこちら
無料登録のご案内
「月刊公益オンライン」に無料登録すると、登録の方限定の記事をご覧いただけるなど、実務に役立つさまざまな特典をご用意しております。

限定記事や
実務カレンダーが読めます!
「月刊公益オンライン」の無料登録の方限定記事や各月の事務局の作業内容がつかめる「実務カレンダー」をご覧いただけます。

最新の法改正に関する
セミナーなどの情報を受け取れます!
公益認定法改正など、最新の法改正とその対応に関するセミナーをはじめ、公益・一般法人の運営に必要な知識を深めることができる講習会の情報をお受け取りいただけます。

よくあるご相談内容をピックアップして
メールにてお届けいたします!
よくあるご相談内容に弁護士や税理士などの専門家が回答するQ&A集を、メールにてお受け取りいただけます。日々の業務のお困りごとや疑問解決にお役立てください。

公益法人・一般法人に特化した専門書籍を
10%オフで購入できます!
月刊公益オンラインを運営する公益法人協会では、社団・財団法人のための出版物を多数発行しております。無料登録いただいた方は、通常価格から10%割引でご購入いただけます。