公益・一般法人の決算と税務申告〜公益法人のための決算書作成の“ コツ” と手順(下)
                          
                          2020年02月27日
                        
                        
                       
                        村山秀幸
(むらやま・ひでゆき 公認会計士・税理士)
(むらやま・ひでゆき 公認会計士・税理士)
- CATEGORY
- 会計実務
- 対象法人格
- 公益法人・一般法人
- 対象職位
- 管理職・職員
目  次
前号に引き続き、公益法人の決算書作成のために必要なポイントを設例を交えながら解説するとともに“コツ”を伝授する。
はじめに
本稿は、公益法人の決算実務について、通常の内容を網羅的に解説すると同時に、筆者なりの留意点を示しつつ、執筆するものである。前号に引き続き、今号ではリース取引、他会計振替額など各テーマから財務諸表の作成まで解説するが、これらについては、ひとつのテーマだけでも十分すぎるほどのボリュームがある。したがって、これらの詳細な計算構造とそのような計算構造を採用している理由や趣旨などについては、本稿では紙幅の制約があって十分に記述できないことを予めお断りしておく。不足の部分については、読者諸賢にあっては、そのテーマ専用の記事等をご確認されたい。なお、文章内の記述や意見は、すべて筆者の責任に帰すべきであり、誤りなどがあれば、ご指摘をいただければ幸いである。
Ⅰ 公益法人の会計処理のポイント
1 リース取引の会計処理(借主側の会計処理)
⑴ 会計処理の原則リース取引の会計処理の原則は以下の2つである(基準本文第2貸借対照表3⑸、注解1⑷)。
① 有形固定資産及び無形固定資産については、その取得価額から減価償却累計額を控除した価額をもって貸借対照表価額とする(基準本文第2貸借対照表3⑸)。② ファイナンス・リース取引について、取得したリース物件の価額に重要性が乏しい場合、通常の賃貸借取引に係る方法に準じて会計処理を行うことができる(注解1⑷)。
⑵ 会計処理のポイント
リース取引の会計処理のポイントは以下のとおりである。
① ファイナンス・リース取引は、原則は売買処理(借主は購入処理)を行う。
月刊公益オンラインとは
財団法人・社団法人に特化した支援プログラム"シェアコモン200"の利用法人様向け実務専門誌『月刊公益』の記事を中心に、公益・一般法人に関するニュースや専門家による解説などをお届けする情報配信プラットフォームです。
詳しくはこちら 
      無料登録のご案内
「月刊公益オンライン」に無料登録すると、登録の方限定の記事をご覧いただけるなど、実務に役立つさまざまな特典をご用意しております。
 
        
          限定記事や
          実務カレンダーが読めます!
        
        「月刊公益オンライン」の無料登録の方限定記事や各月の事務局の作業内容がつかめる「実務カレンダー」をご覧いただけます。
 
        
          最新の法改正に関する
          セミナーなどの情報を受け取れます!
        
        公益認定法改正など、最新の法改正とその対応に関するセミナーをはじめ、公益・一般法人の運営に必要な知識を深めることができる講習会の情報をお受け取りいただけます。
 
        
          よくあるご相談内容をピックアップして
          メールにてお届けいたします!
        
        よくあるご相談内容に弁護士や税理士などの専門家が回答するQ&A集を、メールにてお受け取りいただけます。日々の業務のお困りごとや疑問解決にお役立てください。
 
        
          公益法人・一般法人に特化した専門書籍を
          10%オフで購入できます!
        
        月刊公益オンラインを運営する公益法人協会では、社団・財団法人のための出版物を多数発行しております。無料登録いただいた方は、通常価格から10%割引でご購入いただけます。
 
                                   
                                   
                                   
															 
															 
															 
															 
															 
															 
															 
															 
															 
															
 
				 
				 
		 
		