税務調査官は『法人税』のココを視る!!
2018年09月10日
中山正幸
(なかやま・まさゆき 税理士)
(なかやま・まさゆき 税理士)
- CATEGORY
- 税務・税務調査・法人税
- 対 象
- 公益法人・一般法人
目 次
Ⅰ 公益法人等における収益事業の範囲
我が国の法人税法では、公益法人等における課税対象となる事業の範囲を「収益事業」を営む場合に限っている(但し、その収益事業が公益目的事業と認定された場合は課税対象とならない。)。収益事業とは政令で定める事業(その性質上その事業に付随して行われる行為を含む。)で、継続して(注1 )事業場を設けて営まれるもの(注2 )をいい(法人税法第2 条13号・法人税法施行令第5 条)、34の事業が収益事業として定められている。
(注 1 )「継続して」とは、事業年度の全期間を通じて事業活動を行うもののほか、一の事業計画に基づく事業など事業の遂行に相当期間を要するものや不定期もしくは定期的に相当期間にわたって反復して行われる事業も含まれる。(注 2 )「事業場を設けて営まれるもの」とは、常設の店舗、事務所等、事業活動を行う拠点となる一定の場所を設けてその事業を行うもののほかに、必要に応じて随時、その事業活動のための場所を設け又は既存の施設を利用してその事業活動を行うものも含まれる。これには、移動販売などのように事業活動を行う場所を転々と移動するものも該当する。
【政令で定める34の事業】
※法人税基本通達15- 1 - 1 から72及び国税庁タックスアンサー等より引用
Ⅱ 公益法人等に対する法人税調査の状況
平成29年12月に国税庁から発表された「第66回事務年報・平成28年度」によると全国の普通法人、協同組合等、公益法人等、その他の法人等を合計した法人数は307万件(平成29年6 月30日現在)であり、そのうち確定申告書が提出された件数は286万件となっている。この286万件のうち、法人税の実地調査が実施され
月刊公益オンラインとは
財団法人・社団法人に特化した支援プログラム"シェアコモン200"の利用法人様向け実務専門誌『月刊公益』の記事を中心に、公益・一般法人に関するニュースや専門家による解説などをお届けする情報配信プラットフォームです。
詳しくはこちら
無料登録のご案内
「月刊公益オンライン」に無料登録すると、登録の方限定の記事をご覧いただけるなど、実務に役立つさまざまな特典をご用意しております。
限定記事や
実務カレンダーが読めます!
「月刊公益オンライン」の無料登録の方限定記事や各月の事務局の作業内容がつかめる「実務カレンダー」をご覧いただけます。
最新の法改正に関する
セミナーなどの情報を受け取れます!
公益認定法改正など、最新の法改正とその対応に関するセミナーをはじめ、公益・一般法人の運営に必要な知識を深めることができる講習会の情報をお受け取りいただけます。
よくあるご相談内容をピックアップして
メールにてお届けいたします!
よくあるご相談内容に弁護士や税理士などの専門家が回答するQ&A集を、メールにてお受け取りいただけます。日々の業務のお困りごとや疑問解決にお役立てください。
公益法人・一般法人に特化した専門書籍を
10%オフで購入できます!
月刊公益オンラインを運営する公益法人協会では、社団・財団法人のための出版物を多数発行しております。無料登録いただいた方は、通常価格から10%割引でご購入いただけます。
