第30回 ファンドレイジング戦略=特殊なマーケティング戦略(その3)

堀田和宏
(近畿大学名誉教授)
(承前)

Ⅲ 効率性基準でファンドレイジング投資を行わない

 ファンドレイジングは経済学的にはある国や地域の文化と倫理の制約の中で許される限り、本質的には非営利組織における利益創出活動である。したがって、ファンドレイジング戦略が成功するポイントは純収入の最大化を目的とする営利組織の経営戦略に倣うことである。つまりファンドレイジングによる限界収入とファンドレイジングによる限界費用が等しい点が長期的にはファンドレイジング投資の有効な決定に至る最適点とする戦略である。
 ところが、ファンドレイジングの活動を評価するときに、一般社会でも組織自身でも「限界収入」にはあまり関心を示さないで「平均費用」の価値を重視する誤りを犯してきている。それはなぜなのか。以下のような理由

この記事はシェアコモン200利用法人限定です。

利用法人の方は、下記からログインしてください。
シェアコモン200のサービスについて、詳しく知りたい・登録したい方はお問合せください。

ログイン

無料登録いただくと、公益・一般法人に関する無料登録の方限定記事や
各月の作業内容をつかめる実務カレンダーがお読みいただけます。

  1. 最新の法改正に関するセミナーなどの情報を受け取れます!
  2. よくある相談と専門家の回答をメールにてお届けします!
無料登録はこちら