知っておきたいパートの社会保険適用拡大

横山玲子
(よこやま・れいこ 社会保険労務士)

I うちの法人は関係ない?!

 「短時間労働者(以下「パート」という。)が社会保険に入るのは、大きな会社だけ」「パートの適用拡大の改正は知ってるけれど、うちは50人以下だから関係ない」。 ―確かに「関係ない話」かもしれません。
 現在、週20時間以上のパートが社会保険(健康保険・厚生年金保険)の加入を義務づけられているのは、501人以上の規模の企業等です。そして、企業等の規模は、2022年10月から101人以上、2024年10月から51人以上になりますが、50人以下の企業等の週20時間のパートは、社会保険の加入対象外です。
 ところが、50人以下の企業等でも、自ら(任意で)パートを社会保険の加入対象とする「適用拡大の事業所」となっている企業等があることをご存知でしょうか。
 日本年金機構のウェブサイトでは、全国の社会保険適用事業所を検索することができます。

 ◆日本年金機構「厚生年金保険・健康保険適 用事業所情報検索システム」
https://www.nenkin.go.jp/service/ kounen/jigyosho/jigyoshokensaku.html
※事業所情報は、毎月20日頃時点の情報が翌月第2営業日に更新されます。

  たとえば、都道府県欄は「北海道」を選択し、事業所名称欄に「一般社団法人」と入力して「検索実行」をクリックすると、北海道内の社会保険が適用されている一般社団法人の名称、所在地、被保険者数(社会保険に加入している人数)の一覧が表示されます。
 「適用拡大の事業所」欄に「該当」と表示がある事業所は、パートの適用拡大の事業所ですが、被保険者数は必ずしも501人以上ではありません。「該当」表示がある事

この記事はシェアコモン200利用法人限定です。

※ライトプランの方は一部記事のみお読みいただけます。

利用法人の方は、下記からログインしてください。
シェアコモン200のサービスについて、詳しく知りたい・登録したい方はお問合せください。

ログイン

無料登録いただくと、公益・一般法人に関する無料登録の方限定記事や
各月の作業内容をつかめる実務カレンダーがお読みいただけます。

  1. 公益法人・一般法人に特化した専門書籍を10%オフで購入できます!
  2. 最新の法改正に関するセミナーなどの情報を受け取れます!
  3. よくある相談と専門家の回答をメールにてお届けします!
無料登録はこちら

月刊公益オンラインとは

財団法人・社団法人に特化した支援プログラム"シェアコモン200"の利用法人様向け実務専門誌『月刊公益』の記事を中心に、公益・一般法人に関するニュースや専門家による解説などをお届けする情報配信プラットフォームです。

詳しくはこちら
専門誌

無料登録のご案内

「月刊公益オンライン」に無料登録すると、登録の方限定の記事をご覧いただけるなど、実務に役立つさまざまな特典をご用意しております。

特典1

限定記事や
実務カレンダーが読めます!

「月刊公益オンライン」の無料登録の方限定記事や各月の事務局の作業内容がつかめる「実務カレンダー」をご覧いただけます。

特典2

最新の法改正に関する
セミナーなどの情報を受け取れます!

公益認定法改正など、最新の法改正とその対応に関するセミナーをはじめ、公益・一般法人の運営に必要な知識を深めることができる講習会の情報をお受け取りいただけます。

特典3

よくあるご相談内容をピックアップして
メールにてお届けいたします!

よくあるご相談内容に弁護士や税理士などの専門家が回答するQ&A集を、メールにてお受け取りいただけます。日々の業務のお困りごとや疑問解決にお役立てください。

特典4

公益法人・一般法人に特化した専門書籍を
10%オフで購入できます!

月刊公益オンラインを運営する公益法人協会では、社団・財団法人のための出版物を多数発行しております。無料登録いただいた方は、通常価格から10%割引でご購入いただけます。