役員の判断ミスと損害賠償責任

熊谷則一
(くまがい・のりかず 弁護士)
  • CATEGORY
    • 法人運営
  •  対象法人格 
    • 公益法人・一般法人
  •  対象職位 
    • 役員・管理職
目  次

Ⅰ はじめに

公益法人も一般法人も非営利法人であり、利益を関係者で分配することを予定していない。法人の利益が大きくなったからといって翌事業年度の理事・監事(以下「役員」という。)の報酬が上昇することはなく、非常勤の理事は理事会出席のたびに日当程度の報酬を得るだけであるという法人も少なくない。そのため、公益法人でも一般法人でも、ボランティア感覚で当該法人の運営に当たっている役員も多い。
しかし、役員の報酬の有無にかかわらず、役員には法人に対する種々の責任がある。ボランティア感覚の役員の中には、法人にどのような損失が発生しても自分には関係ないと、誤解している者もいる。このような誤解は、法人のガバナンスを脆弱にする。本稿では、公益法人・一般法人の理事の判断ミスに伴う責任について解説する。

Ⅱ 法人に対する理事の法的責任

1 理事の善管注意義務

公益法人・一般法人(以下、単に「法人」という。)と役員との関係は委任に関する規定に従う(法人法64条、172条 1 項)。したがって、理事は、受任者として委任の本旨に従って善良な管理者の注意をもって委任事務を処理する義務(民法644条)、すなわち善管注意義務を法人に対して負っている。
さらに、この善管注意義務を具体化する義務として理事には忠実義務があり、社団法人の理事は、法令及び定款並びに社員総会の決議を遵守し、社団法人のために忠実にその職務を行わなければならず(法人法83条)、財団法人の理事も、法令及び定款を遵守し、財団法人のために忠実にその職務を行わなければならない(法人法197条、83条)。
 
理事に善管注意義務違反があれば、理事は法人に対して債務不履行責任(民法415条)を負

この記事はシェアコモン200利用法人限定です。

※ライトプランの方は一部記事のみお読みいただけます。

利用法人の方は、下記からログインしてください。
シェアコモン200のサービスについて、詳しく知りたい・登録したい方はお問合せください。

ログイン

無料登録いただくと、公益・一般法人に関する無料登録の方限定記事や
各月の作業内容をつかめる実務カレンダーがお読みいただけます。

  1. 公益法人・一般法人に特化した専門書籍を10%オフで購入できます!
  2. 最新の法改正に関するセミナーなどの情報を受け取れます!
  3. よくある相談と専門家の回答をメールにてお届けします!
無料登録はこちら

月刊公益オンラインとは

財団法人・社団法人に特化した支援プログラム"シェアコモン200"の利用法人様向け実務専門誌『月刊公益』の記事を中心に、公益・一般法人に関するニュースや専門家による解説などをお届けする情報配信プラットフォームです。

詳しくはこちら
専門誌

無料登録のご案内

「月刊公益オンライン」に無料登録すると、登録の方限定の記事をご覧いただけるなど、実務に役立つさまざまな特典をご用意しております。

特典1

限定記事や
実務カレンダーが読めます!

「月刊公益オンライン」の無料登録の方限定記事や各月の事務局の作業内容がつかめる「実務カレンダー」をご覧いただけます。

特典2

最新の法改正に関する
セミナーなどの情報を受け取れます!

公益認定法改正など、最新の法改正とその対応に関するセミナーをはじめ、公益・一般法人の運営に必要な知識を深めることができる講習会の情報をお受け取りいただけます。

特典3

よくあるご相談内容をピックアップして
メールにてお届けいたします!

よくあるご相談内容に弁護士や税理士などの専門家が回答するQ&A集を、メールにてお受け取りいただけます。日々の業務のお困りごとや疑問解決にお役立てください。

特典4

公益法人・一般法人に特化した専門書籍を
10%オフで購入できます!

月刊公益オンラインを運営する公益法人協会では、社団・財団法人のための出版物を多数発行しております。無料登録いただいた方は、通常価格から10%割引でご購入いただけます。