横領・着服をしてしまう担当者の特徴
ー未然防止のための犯罪心理学ー

桐生正幸
(きりう・まさゆき 東洋大学教授)

 

Ⅰ はじめに

 本稿では、自己の占有する他人の物を不法に領得する「横領」について、犯罪心理学の視点から、その発生を予防するための検討を行った。犯罪心理学とは、「司法手続が直面する問題に、心理的知識や方法を適応する学問」である。
 この犯罪心理学の視点から、犯罪事象を検討する際に2つの基本的な考え方となる「ルーチン・アクティビティ理論」と「合理的選択理論」による、一般的な犯罪予防の方法を示した。そして、先行研究にて明らかとなっている言い訳のパターンや現代のモラル意識、また不正行為時における嘘の種類と嘘のうまい人の特徴を紹介した。
 最後に、実務レベルにて有益とされているクレッシーの「不正のトライアングル」モデルと、前述し

この記事はシェアコモン200利用法人限定です。

利用法人の方は、下記からログインしてください。
シェアコモン200のサービスについて、詳しく知りたい・登録したい方はお問合せください。

ログイン

無料登録いただくと、公益・一般法人に関する無料登録の方限定記事や
各月の作業内容をつかめる実務カレンダーがお読みいただけます。

  1. 公益法人・一般法人に特化した専門書籍を10%オフで購入できます!
  2. 最新の法改正に関するセミナーなどの情報を受け取れます!
  3. よくある相談と専門家の回答をメールにてお届けします!
無料登録はこちら