スポーツ系公益法人のガバナンスについて考える―スポーツ組織の不祥事問題の原因とは―
2019年04月12日

張 寿山
(ちょう・じゅざん 明治大学リベラルアーツ研究所研究員)
釜崎 太
(かまさき・ふとし 明治大学准教授)
(ちょう・じゅざん 明治大学リベラルアーツ研究所研究員)
釜崎 太
(かまさき・ふとし 明治大学准教授)
- CATEGORY
- 法人運営・ガバナンス
- 対 象
- 公益法人・一般法人
目 次
はじめに
スポーツ組織の不祥事報道が止まない。2011年のスポーツ法学会は「スポーツ団体の自立・自律とガバナンスをめぐる法的諸問題」をテーマに大相撲協会や高野連等の不祥事を採り上げ、2014年の第283回公益認定等委員会では後藤田内閣府副大臣が不祥事の多発を近年の傾向として憂い、2018年に入ってからも8 月までで既に50件以上の不祥事がメディアで採り上げられている。その主な内容は八百長を含む金銭トラブルと、競技団体を中心としたスポーツ組織とアスリートとの間のトラブルである。しかし、スポーツ組織での不祥事が実際に多発しているかどうかは、非スポーツ系組織との比較が必要なはずだが、寡聞にしてそのような比較調査はみつからない。そもそも「スポーツ
月刊公益オンラインとは
財団法人・社団法人に特化した支援プログラム"シェアコモン200"の利用法人様向け実務専門誌『月刊公益』の記事を中心に、公益・一般法人に関するニュースや専門家による解説などをお届けする情報配信プラットフォームです。
詳しくはこちら
無料登録のご案内
「月刊公益オンライン」に無料登録すると、登録の方限定の記事をご覧いただけるなど、実務に役立つさまざまな特典をご用意しております。

限定記事や
実務カレンダーが読めます!
「月刊公益オンライン」の無料登録の方限定記事や各月の事務局の作業内容がつかめる「実務カレンダー」をご覧いただけます。

最新の法改正に関する
セミナーなどの情報を受け取れます!
公益認定法改正など、最新の法改正とその対応に関するセミナーをはじめ、公益・一般法人の運営に必要な知識を深めることができる講習会の情報をお受け取りいただけます。

よくあるご相談内容をピックアップして
メールにてお届けいたします!
よくあるご相談内容に弁護士や税理士などの専門家が回答するQ&A集を、メールにてお受け取りいただけます。日々の業務のお困りごとや疑問解決にお役立てください。

公益法人・一般法人に特化した専門書籍を
10%オフで購入できます!
月刊公益オンラインを運営する公益法人協会では、社団・財団法人のための出版物を多数発行しております。無料登録いただいた方は、通常価格から10%割引でご購入いただけます。