寄付の手法と寄付者コミュニケーションのあり方
2022年06月10日
徳永洋子
(とくなが・ようこ ファンドレイジング・ラボ代表)
(とくなが・ようこ ファンドレイジング・ラボ代表)
はじめに
非営利団体にとっての寄付者は、単なる活動資金の提供者というわけではない。団体のミッションに共感して、その達成に協力してくれる大切な仲間である。そして寄付者は、変化する社会の中で日々の暮らしを営む生活者である。非営利団体においては、生活者を取り巻く社会の変化をふまえた寄付プログラムの提供に加えて寄付者コミュニケーションが求められる。そこで、本稿では、今、日本で期待される3つの寄付の手法、1.クラウドファンディング、2.遺贈寄付、3.新しいカタチの物品寄付、を取り上げ、それぞれの概要と社会的な背景、そして成功させるためのポイントを解説する。さらに、非営利団体の寄付者コミュニケーションのあり方について考えてみる。
この記事はシェアコモン200利用法人限定です。
無料登録いただくと、公益・一般法人に関する無料登録の方限定記事や
各月の作業内容をつかめる実務カレンダーがお読みいただけます。
- 公益法人・一般法人に特化した専門書籍を10%オフで購入できます!
- 最新の法改正に関するセミナーなどの情報を受け取れます!
- よくある相談と専門家の回答をメールにてお届けします!