職員同士の恋愛トラブル
―法人がとるべき対応―
2024年12月14日

島田直行
(しまだ・なおゆき 弁護士)
しかし愛は、「愛する」という行動へとつながっていきます。アメリカの哲学者ウィリアム・ジェームズの言葉に「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる」というものがあります。愛は、そのひとを変えてしまう力があります。
行動の変容は、周囲にも確実に影響を与えます。つながりの強い職場であればなおさらです。組織の規律を守るためには、愛によって生まれた行動についても指導を余儀なくされる場面もあります。
本稿では愛という個人の感情と労働という組織の規律のバランスをいかに実現するべきかについて経験をもとにお伝えします。
まずは社内恋愛が法人に与える光と影について整理してみましょう。 【図表1:3割が社内恋愛をした経験あり】出典:ナイル株式会社「10~40代社会人男女566人の社内恋愛に関する調査レポート」(2024年4月)
ひとは、結婚や出産という本人のライフイベントによって離職せざるを得ない場合があります。人手不足で悩んでいる法
(しまだ・なおゆき 弁護士)
- CATEGORY
- 時事解説
- 対象法人格
- 公益法人・一般法人
- 対象職位
- 管理職・職員
目 次
Ⅰ はじめに
愛は、人生に意味を与える崇高な感情です。それが誰かの内面だけで語られるのであれば、美しい物語というだけで終わります。しかし愛は、「愛する」という行動へとつながっていきます。アメリカの哲学者ウィリアム・ジェームズの言葉に「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる」というものがあります。愛は、そのひとを変えてしまう力があります。
行動の変容は、周囲にも確実に影響を与えます。つながりの強い職場であればなおさらです。組織の規律を守るためには、愛によって生まれた行動についても指導を余儀なくされる場面もあります。
本稿では愛という個人の感情と労働という組織の規律のバランスをいかに実現するべきかについて経験をもとにお伝えします。
Ⅱ 愛は輝き、そして陰りをもたらす
民間企業の調査によると約3割が社内恋愛の経験があるとのことです【図表1】。これは心理学でいうところの単純接触効果の影響があるのかもしれません。単純接触効果とは、繰り返し見たり、会ったり、接触する回数が増えるほど、警戒心が薄れていき、親しみや親近感を感じるという効果です。まずは社内恋愛が法人に与える光と影について整理してみましょう。 【図表1:3割が社内恋愛をした経験あり】出典:ナイル株式会社「10~40代社会人男女566人の社内恋愛に関する調査レポート」(2024年4月)
1 愛はぬくもりをもって
⑴ 離職の防止ひとは、結婚や出産という本人のライフイベントによって離職せざるを得ない場合があります。人手不足で悩んでいる法
月刊公益オンラインとは
財団法人・社団法人に特化した支援プログラム"シェアコモン200"の利用法人様向け実務専門誌『月刊公益』の記事を中心に、公益・一般法人に関するニュースや専門家による解説などをお届けする情報配信プラットフォームです。
詳しくはこちら
無料登録のご案内
「月刊公益オンライン」に無料登録すると、登録の方限定の記事をご覧いただけるなど、実務に役立つさまざまな特典をご用意しております。

限定記事や
実務カレンダーが読めます!
「月刊公益オンライン」の無料登録の方限定記事や各月の事務局の作業内容がつかめる「実務カレンダー」をご覧いただけます。

最新の法改正に関する
セミナーなどの情報を受け取れます!
公益認定法改正など、最新の法改正とその対応に関するセミナーをはじめ、公益・一般法人の運営に必要な知識を深めることができる講習会の情報をお受け取りいただけます。

よくあるご相談内容をピックアップして
メールにてお届けいたします!
よくあるご相談内容に弁護士や税理士などの専門家が回答するQ&A集を、メールにてお受け取りいただけます。日々の業務のお困りごとや疑問解決にお役立てください。

公益法人・一般法人に特化した専門書籍を
10%オフで購入できます!
月刊公益オンラインを運営する公益法人協会では、社団・財団法人のための出版物を多数発行しております。無料登録いただいた方は、通常価格から10%割引でご購入いただけます。