『月刊公益』最新号

公益法人セクターにおいても「市民参加」の推進を

実吉 威 (じつよし・たけし (公財)ひょうごコミュニティ財...

公益活動支援の情報基盤を一元化―骨太の方針2024―

 岸田政権は 6 月21日、「経済財政運営と改革の基本方針2...

採用におけるハローワーク新活用術

五十川将史 (いかがわ・まさし 社会保険労務士) CATEG...

嘱託職員との契約時の留意点―法改正と労働条件の新基準―

種村泰一 (たねむら・やすひと 弁護士) CATEGORY ...

米国財団における職員の待遇と労働環境

大西たまき (おおにし・たまき ノースカロライナ大学グリーン...

「ねんきん定期便」のQ&A ―通知内容の見方と確...

古川裕子 (おふるかわ・ひろこ 特定社会保険労務士) CAT...

健康寿命 日常で差をつける健康術

第3回 今からできる対策で認知症を遠ざけよう

  和田高士 (わだ・たかし 東京慈恵会医科大学大...

第3回 金融機関の入出金・振込手数料の取扱い

石川広紀 (いしかわ・ひろき 税理士/本誌編集委員) &nb...

公益法人会計仕訳一本勝負 会計バカ一代season2

其之二十一 現金過不足金

古市雄一朗 (ふるいち・ゆういちろう 大原大学院大学教授) ...

書式の活用

賃金台帳

小島信一 (こじま・しんいち 特定社会保険労務士)  労務関...

基本財産を取り崩す場合の必要最小限の金額

亀岡保夫 (かめおか・やすお 公認会計士)   【...

実務担当者に役立つExcel活用法

第3回 見出しは固定しよう

金田一広樹 (きんだいち・ひろき MOS Excel エキス...

公益法人・一般法人の登記の心得

就任承諾書の添付が必要な場合と、省略できる場合の区分けは?

後藤力哉 (ごとう・りきや 司法書士)   問 &...

労務管理なんでも相談

副業人材の受入れ・活用の留意点

島﨑髙偉 (しまざき・たかひで 中小企業診断士) 働き方改革...

バックナンバー一覧

月刊公益オンラインとは

財団法人・社団法人に特化した支援プログラム"シェアコモン200"の利用法人様向け実務専門誌『月刊公益』の記事を中心に、公益・一般法人に関するニュースや専門家による解説などをお届けする情報配信プラットフォームです。

詳しくはこちら
専門誌

無料登録のご案内

「月刊公益オンライン」に無料登録すると、登録の方限定の記事をご覧いただけるなど、実務に役立つさまざまな特典をご用意しております。

特典1

限定記事や
実務カレンダーが読めます!

「月刊公益オンライン」の無料登録の方限定記事や各月の事務局の作業内容がつかめる「実務カレンダー」をご覧いただけます。

特典2

最新の法改正に関する
セミナーなどの情報を受け取れます!

公益認定法改正など、最新の法改正とその対応に関するセミナーをはじめ、公益・一般法人の運営に必要な知識を深めることができる講習会の情報をお受け取りいただけます。

特典3

よくあるご相談内容をピックアップして
メールにてお届けいたします!

よくあるご相談内容に弁護士や税理士などの専門家が回答するQ&A集を、メールにてお受け取りいただけます。日々の業務のお困りごとや疑問解決にお役立てください。

特典4

公益法人・一般法人に特化した専門書籍を
10%オフで購入できます!

月刊公益オンラインを運営する公益法人協会では、社団・財団法人のための出版物を多数発行しております。無料登録いただいた方は、通常価格から10%割引でご購入いただけます。