『月刊公益』最新号

2025年10月15日号(No.1121)

目次
  1. 【論壇】「新しい資本主義」と 公益法人制度改革
  2. 実務カレンダー(2025年11月)
  3. 【PR】サービス企画立案者に聞く!非営利法人専用ハラスメント外部相談窓口サービス「ノンハラ」の全貌
  4. 【NEWS】「定期提出書類の手引き」が新制度に対応
  5. 【NEWS】【令和7年】年末調整の手引きが公表 新・年収の壁対策が示される
  6. 【NEWS】事業報告の新義務、内閣府が指針示す ガバナンス記載について具体例も
  7. 【NEWS】新公益信託に向け、3億増
    ―内閣府 令和8年度予算概算要求―
  8. 【解説】年末調整の「扶養」ルールを簡単整理
    ―所得税と社会保険の違いとは?―
  9. 【解説】介護離職は「組織」で防ぐ
    ―「寄り添う職場」の作り方―
  10. 【⚪︎⚪︎先生ってどんな人?シェアコモン200インタビュー】第1回 永島徳大 先生
  11. 【非営利Now】今だからこそ見直したいSDGsSDGs
    ―当たり前の活動に付加価値を―
  12. 【経理担当者が悩むインボイス事例】第13回 口座振替・口座振込による家賃の支払
  13. 【オピニオンリーダーのnote】外部理事制度導入のジレンマ
  14. 【公益法人会計検定試験一問一答】其之一 「重要性」の概念
  15. 【書式の活用法】副業・兼業に関する届出
  16. 【会計相談室質疑応答事例紹介】公益法人の消費税で特定収入がある場合の控除対象仕入税額の算出方法
  17. 【公益法人・一般法人の登記の心得】理事会議事録の記載事項を登記の観点で考える
  18. 【健康寿命プラス10年】第13回 健康を長期間維持するために
  19. 【労務管理なんでも相談】発達障がいを抱える職員の働きやすい職場環境について

「新しい資本主義」と 公益法人制度改革

藤井秀樹 (ふじい・ひでき 金沢学院大学経済学部教授・理事・...

財団法人・社団法人の実務カレンダー

実務カレンダー(2025年11月)

  ○会計・税務 ◎令和7年分年末調整の留意点  ...

【PR】サービス企画立案者に聞く!非営利法人専用ハラスメン...

高野恭至 (全国非営利法人協会 常務取締役)   ...

「定期提出書類の手引き」が新制度に対応

 内閣府は9月26日、「定期提出書類の手引き公益法人編」を改...

【令和7年】年末調整の手引きが公表 新・年収の壁対策が示さ...

 国税庁は8月29日、「令和7年分年末調整のしかた」を公表し...

事業報告の新義務、内閣府が指針示す ガバナンス記載について...

 内閣府は本年9月24日発行のメールマガジンで、令和7年4月...

新公益信託に向け、3億増 ―内閣府 令和8年度予算概算要求―

 本年8月、内閣府は「令和8年度予算概算要求の概要」を公表し...

年末調整の「扶養」ルールを簡単整理 ―所得税と社会保険の違...

中村友理香 (なかむら・ゆりか 公認会計士・税理士) CAT...

介護離職は「組織」で防ぐ ―「寄り添う職場」の作り方―

山本武尊 (やまもと・たける 社会保険労務士・社会福祉士・主...

第1回 永島 徳大 先生

   永島家と全国公益法人協会は三代にわたるご縁で...

今だからこそ見直したいSDGs―当たり前の活動に付加価値を―

斉藤永幸 (さいとう・ながゆき 非営利組織ジャーナリスト) ...

第13回 口座振替・口座振込による家賃の支払

石川広紀 (いしかわ・ひろき 税理士・本誌編集委員) &nb...

外部理事制度導入のジレンマ

堀田和宏 (ほった・かずひろ 近畿大学名誉教授)  ...

其之一 「重要性」の概念

古市雄一朗 (ふるいち・ゆういちろう 大原大学院大学教授) ...

書式の活用

副業・兼業に関する届出

小島信一 (こじま・しんいち 特定社会保険労務士)  近年、...

公益法人の消費税で特定収入がある場合の控除対象仕入税額の算...

亀岡保夫 (かめおか・やすお 公認会計士)   【...

公益法人・一般法人の登記の心得

理事会議事録の記載事項を登記の観点で考える

北詰健太郎 (きたづめ・けんたろう 司法書士)  ...

健康寿命 日常で差をつける健康術

第13回 健康を長期間維持するために

  和田高士 (わだ・たかし 東京慈恵会医科大学大...

労務管理なんでも相談

発達障がいを抱える職員の働きやすい職場環境について

白井有紀 (しらい・ゆき 中小企業診断士)   公...

バックナンバー一覧

月刊公益オンラインとは

財団法人・社団法人に特化した支援プログラム"シェアコモン200"の利用法人様向け実務専門誌『月刊公益』の記事を中心に、公益・一般法人に関するニュースや専門家による解説などをお届けする情報配信プラットフォームです。

詳しくはこちら
専門誌

無料登録のご案内

「月刊公益オンライン」に無料登録すると、登録の方限定の記事をご覧いただけるなど、実務に役立つさまざまな特典をご用意しております。

特典1

限定記事や
実務カレンダーが読めます!

「月刊公益オンライン」の無料登録の方限定記事や各月の事務局の作業内容がつかめる「実務カレンダー」をご覧いただけます。

特典2

最新の法改正に関する
セミナーなどの情報を受け取れます!

公益認定法改正など、最新の法改正とその対応に関するセミナーをはじめ、公益・一般法人の運営に必要な知識を深めることができる講習会の情報をお受け取りいただけます。

特典3

よくあるご相談内容をピックアップして
メールにてお届けいたします!

よくあるご相談内容に弁護士や税理士などの専門家が回答するQ&A集を、メールにてお受け取りいただけます。日々の業務のお困りごとや疑問解決にお役立てください。

特典4

公益法人・一般法人に特化した専門書籍を
10%オフで購入できます!

月刊公益オンラインを運営する公益法人協会では、社団・財団法人のための出版物を多数発行しております。無料登録いただいた方は、通常価格から10%割引でご購入いただけます。